東京で一人暮らしをするとなると、家賃や初期費用が高くて悩む方も多いのではないでしょうか?
一般的な賃貸物件では、敷金や礼金、仲介手数料などで数十万円の出費が必要になりますし、家賃も5万円以上は覚悟しなければなりません。
そんな中、家賃3万円台から住めるシェアドアパートメントという選択肢があることをご存知でしょうか?
シェアドアパートメントとは、クロスハウスというシェアハウス運営会社が提供する、新しいタイプのお部屋です。
シェアドアパートメントは、アパートメントのようにプライバシーを確保しつつ、水回りを共有することで家賃を抑えることができます。
また、従来のシェアハウスのようなリビングでみんなと交流する形ではなく、全室が個室で、個室内にテレビ・冷蔵庫・ベッド・机・椅子・収納が備え付けられています。
共用部は最低限の水回りのみです。
この記事では、クロスハウスのシェアドアパートメントの魅力や特徴、セールスポイント、ターゲットユーザーなどを徹底的に紹介します。
東京で快適に住みたい方はぜひ参考にしてください。
目次
クロスハウスのシェアドアパートメントの魅力
クロスハウスのシェアドアパートメントには、以下のような魅力があります。
初期費用が安い
クロスハウスのシェアドアパートメントでは、敷金0円、礼金0円、仲介手数料0円という驚きの条件で入居できます。
初期費用は3万円のみ(キャンペーンで初期費用無料物件もあります)です。
一般的な賃貸物件では考えられないほど安いですね。
家賃が安い
クロスハウスのシェアドアパートメントでは、家賃が3万円台から(別途共益費1.5万円(水光熱費込))です。
東京なのにこの価格は驚きです。
しかも家具家電付きなので、荷物も少なくて済みます。
物件数が多い
クロスハウスのシェアドアパートメントは、東京都内に500物件、6,500室以上を展開しています。
日本最大級のシェアハウス運営会社ならではの豊富な物件数です。
渋谷、新宿、池袋、品川、東京などの人気エリアにも多数の物件があります。
自分の希望するエリアや駅から近い物件を探すことができます。
選ばれやすい商品
クロスハウスのシェアドアパートメントは、一般的なシェアハウスとは異なり、全室が個室で鍵付きです。
個室内にはテレビ・冷蔵庫・ベッド・机・椅子・収納が備え付けられており、生活に必要なものが揃っています。
共用部は最低限の水回りのみで、キッチンや洗濯機も無料で使えます。
プライバシーを重視しつつ、家賃を抑えたい方には最適な商品です。
サービスが充実
クロスハウスのシェアドアパートメントでは、以下のようなサービスが提供されています。
- 1ヵ月から契約可能
- 保証人不要
- 共用部清掃サービス
- トイレットペーパー・調味料・ゴミ袋などの備品の無料補充
- 物件間の移動無料
- WEB入居申し込み可
- 土日祝も営業
- 日英韓中・ベトナム・ミャンマー・ネパール・スリランカ対応可
これらのサービスにより、入居手続きや生活がとても便利になります。
特に地方や海外から上京する方には、来店不要でWEB申し込みができる点や、保証人不要の点が嬉しいですね。
クロスハウスのシェアドアパートメントのターゲットユーザー
クロスハウスのシェアドアパートメントは、以下のような方におすすめです。
- 新入生や新卒の上京者
- 都内で引っ越し検討中の方
- 外国人
- 寮・社宅をお探しの企業(1室から一棟借り上げまで対応可)
※シェアハウス入居者年齢制限:18歳~39歳まで(一部49歳まで入居可)
新入生や新卒の上京者は、初期費用や家賃が安くて済む点や、1ヵ月から契約可能な点が魅力的です。
都内で引っ越し検考中の方は、自分好みのエリアや物件を選べる点や、物件間の移動が無料な点がメリットです。
外国人は、保証人不要や日本語以外の言語対応ができる点が安心です。
また、シェアドアパートメントには日本人と外国人が混在しており、国際交流の機会もあります。
寮・社宅をお探しの企業は、1室から一棟借り上げまで対応可能な点や、家具家電付きで入居者の手間がかからない点が魅力的です。
クロスハウスのシェアドアパートメントの入居方法
クロスハウスのシェアドアパートメントに入居するには、以下の手順を踏みます。
- 物件を検索する
公式サイトから、希望するエリアや駅、部屋タイプなどで物件を検索します。
空室状況は入居日の1ヶ月前から分かります。
気になる物件があれば、詳細ページを確認します。 -
お問い合わせする
詳細ページから、WEBでお問い合わせフォームに必要事項を入力して送信します。
または、電話でお問い合わせもできます。
担当者から折り返し連絡があります。 -
内見する
担当者と日程を調整して、物件を内見します。
内見は無料ですが、事前予約が必要です。
内見時には身分証明書を持参してください。 -
入居申し込みする
内見後に入居を決めたら、申し込み書類に必要事項を記入して提出します。
申し込み書類はWEBでも受け付けています。
申し込み時には初期費用3万円と身分証明書のコピーが必要です。 -
入居する
申し込み後に契約書類を受け取り、内容を確認して署名捺印します。
契約書類は郵送でも受け付けています。
契約後に鍵を受け取り、入居します。
以上がクロスハウスのシェアドアパートメントの入居方法です。
簡単な手続きで、東京で家賃3万円台から住める物件に入居できます。
興味のある方は、ぜひ公式サイトをチェックしてみてくださいね。
クロスハウスのシェアドアパートメントの口コミや評判
クロスハウスのシェアドアパートメントに実際に入居した人たちの口コミや評判を紹介します。
以下の口コミは、レビックというサイトから引用しています²。
満足度 | 口コミ |
---|---|
4.0 | 費用が安いので、コスパを第一優先するのであれば良いと思います。家賃そのものも安いのですが、それに加え初期費用がとても安く、生活に必要な最低限の家具がはじめから揃っており、手元にお金があまりない状況であれば、普通に賃貸アパートやマンションを利用するより断然お得です。キッチンやトイレ、風呂などを共有することに抵抗がないのであれば、それ以外の最低限のプライバシーは確保できるのでとにかく都会での暮らしにおいてコスパを第一優先するのであればお勧めです。 |
この口コミでは、クロスハウスのシェアドアパートメントの費用面やプライバシー面について高く評価しています。
家賃や初期費用が安く、家具や家電が揃っていることは、上京者や新卒者などにとって魅力的なポイントです。
また、個室内にテレビや冷蔵庫などがあることで、水回り以外は自分の空間で過ごせることもメリットです。
クロスハウスのシェアドアパートメントは、東京で家賃3万円台から住める物件として人気があります。
しかし、物件数や立地は限られており、空室状況は入居日の1ヶ月前からしか分かりません。
気になる方は、公式サイトで物件をチェックしてみてくださいね。
コメント